資料請求
お問い合わせ
ラインで相談

事例コラム

焼き鳥屋開業の5つのステップ!費用や失敗しないためのコツも

焼き鳥屋を開業したいと考えていませんか。焼き鳥屋は、多くの開業希望者から人気を集める営業形態です。しかし、繁盛店に成長させるコツをしっかり押さえないと、早期閉店に追い込まれてしまうでしょう。この記事では、開業までの流れ、必要な資格、一般的な費用など、焼き鳥屋開業に必要な情報をまとめました。読了後は、問題なく焼き鳥屋を開業できる知識が身につくでしょう。気になる人は、ぜひご覧ください。

焼き鳥屋の開業に必要な資金・費用

焼き鳥屋の店頭
まず、焼き鳥屋を開業するために必要な資金について解説します。

 

|焼き鳥屋開業には500万円〜1,000万円が必要

一般的に、焼き鳥屋を開業する際は500万円〜1,000万円ほどの資金が必要です(店舗を約30坪と仮定)。
比較的賃料が安い物件を選んだとしても、400万円は用意したほうが安心できます。
開業資金の詳しい内訳は、以下のとおりです。
あくまでも一例なので、参考程度にしてください。

・物件取得費 300~600万円
・内装・外装工事費 20〜120万円
・厨房設備費 20〜50万円
・備品購入費 30〜50万円
・広告宣伝費 20〜200万円
 

|運転資金として500万円〜600万円もプラスで必要

このほかに、営業が軌道に乗ってくるまでの売上を補填する、運転資金も必要です。
何が起きても焦らないように、最低でも2〜3ヶ月分=500万円〜600万円は用意しておきましょう。
(※こちらは一例です。)

もし費用に余裕がある場合は、半年分ほど用意しておくと心強いです。
一ヶ月分の運転資金に関する内訳は、以下のとおりです。

・人件費 100万円〜120万円
・賃貸料 30万円〜50万円
・原材料費 100万円〜120万円
・水道光熱費 20万円〜30万円
・広告宣伝費 10万円〜20万円
合計 260万円〜340万円

これらの費用をどんぶり勘定で決めてしまうと、開業後に経営が苦しくなる可能性が高いです。
細かい部分まで予算を決めておき、余裕を持った営業ができるように準備を整えましょう。
もし費用のやりくりに不安が残る場合は、居抜き物件や中古備品をかしこく使い、開業資金を抑えてください。

さらに詳しい資金シミュレーションなど、より専門的な内容を知りたい方は下記の記事もチェックしてみてください。

焼き鳥屋の開業についてはこちらをクリック

 

焼き鳥屋の開業に必要な資格・許可

ここからは、焼き鳥屋の開業に必須となる資格や許可について紹介します。
開業のために、以下の2つの資格・許可を必ず取得しなければいけません。

 

|食品衛生責任者

飲食店における、飲食物の衛生管理を行う資格です。
飲食店1店舗につき、かならず1人はこの資格を取得していなければなりません。
講習会に参加すれば、基本的に誰でも資格が付与されます。
ただし、栄養士や調理師の免許を持っている人は、この資格を再度取得する必要はありません。

 

|飲食店営業許可

管轄の保健所から飲食店営業許可を取得しなければ、飲食店は開業できません。
店舗の図面を記載した申請書類を提出したり、担当者による現地検査を行ったりしなければならないため、早めの準備が必要です。
余裕を持ったスケジュールを立てて、取り組みましょう。

このほかに、店舗の収容人数(従業員含む)が30人を超える場合は、「防火管理者」という資格も取得しなければなりません。
店舗の延床面積によって甲種・乙種のどちらであるか変わってくるため、よく要項を確認しましょう。

 

焼き鳥屋開業の5つのステップ

おいしそうな焼き鳥の画像
焼き鳥屋を開業するためには、大きく5つのステップに分けて準備を進めます。

 

|事業計画の作成

まずは、焼き鳥屋開業に関する事業計画を立てます。
資金計画、店舗コンセプト、使用する備品内容などを詳しく記載した事業計画書を作成しましょう。
ここで綿密な計画を立てなければ、資金調達の際に支障が出てしまうため、しっかりと取り組んでください。
もし自分1人で作成することが難しいと感じた場合は、飲食コンサルの専門家を頼るのもひとつの方法です。
融資の決定には面談も受けなければならないため、別途そちらの練習もしておくといいでしょう。

 

|立地選び・物件探し

次に、事業計画で考えたコンセプトにぴったりの物件を選びます。
飲食店が成功するかどうかは、立地で決まるといっても過言ではありません。
ビジネスワーカー向けの、提供スピードが速い焼き鳥屋を考えているなら、ビジネス街への出店が有効です。
これに対して、ファミリー層を狙った店舗を営業したいなら、住宅街からアクセスしやすい立地を意識したほうがいいでしょう。
なるべく多くの物件を回って、自分の理想にあった場所を探してください。
不動産屋に相談する方法のほかに、自分の足でいろいろな街を歩いてよい物件を探す方法もおすすめします。
時間帯ごとの客層なども同時に調査できるので、よりリアリティの高いイメージを持てるでしょう。

 

|店舗設計・備品調達

続いて、店舗設計と備品調達を行います。
店舗設計では、前もって決めた店舗コンセプトとマッチしたデザインを意識しましょう。
そのうえで、商品の提供がスムーズに行えるような動線も確保してください。
デザイン性を重視することは悪くありませんが、飲食店のデザイン実績がある業者に依頼することが最低条件です。
複数の施工業者に相見積もりをとり、もっとも安く理想的な施工ができそうな業者を選びましょう。
可能な部分は、DIYでまかなうのもひとつの方法です。
備品調達では、営業に必要なものをリスト化して揃えていきましょう。
具体的なアイテムは、机・椅子・焼台・焼アミ・皿・グラス・調理器具・ユニフォーム・清掃道具などが例に挙げられます。
可能なものは中古で購入すると、全体的な費用を抑えられるのでおすすめです。

 

|仕入れ先確保・メニュー考案

次は、食材の仕入れ先を確保して、実際に店舗で提供するメニューを考えます。
食材の中でもとくに気合を入れて業者を探したほうがいいのは、やっぱり鶏肉です。
焼き鳥屋の人気は、鶏肉の品質によって変わるといっても過言ではありません。
地鶏とブロイラー鶏のどちらを選んだとしても、産地や種類を厳選しましょう。
メニュー考案の際は、メインの焼き鳥メニューだけではなく、お酒含むドリンクメニュー、サイドメニュー、コース料理の内容なども決めてください。
メニューはお店の命なので、じっくりと時間をかけて考案しましょう。
物件探しや店舗設計の時点でアイディア出しを始めておき、ほかの準備作業と並行して行うといいですね。

 

|広告・宣伝

開店準備の大詰めは、広告・宣伝です。
今の主流となる方法は、オンライン宣伝でしょう。
SNS宣伝(Twitter、Instagram、TikTok、LINEなど)、プレスリリース配信、グルメサイトやローカルサイトへの掲載などをおすすめします。
自分1人でも実施は可能ですが、業者に依頼するほうが効率的かつ効果も高いです。
地域密着型の店舗なら、従来のチラシ配布やポスティングも十分効果を発揮します。
どのような広告方法を選んでも、店舗のコンセプトに適した内容を意識することが大切です。

 

焼き鳥屋開業で失敗しないためのコツ

焼き鳥屋のメニュー

 

|コンセプトを明確化する

焼き鳥屋の開業でもっとも重要なポイントは、店舗のコンセプトを明確にすることでしょう。
なぜなら、アルコールを提供する飲食店は類似ジャンルが非常に多く(大衆居酒屋、バル、焼肉屋、韓国料理店など)、お客さんを奪い合うことになるからです。
以下のような明確なコンセプトを打ち出して店舗づくりを行うと、多数の固定ファンがつき、競合店に差をつけられます。

・とにかく安い、コストパフォーマンス重視のお店
・テイクアウトメニューが充実した、弁当がおいしいお店
・カクテル系のお酒で焼き鳥が食べられる、おしゃれなお店
・薬味やトッピングをたくさん用意し、お好みの味を調整できるお店
・立ち飲みスタイルでサクッとビール×焼き鳥が食べられるシンプルなお店

 

|新型コロナウイルス対策を行う

新型コロナウイルス対策を行っていないお店は、お客さんに信頼してもらえません。
今や、アクリル板の設置、座席削減、入店前の検温&アルコールは、飲食店経営において当たり前になりました。
お客さんに安心して食事を楽しんでもらうために、気を抜かずに対策を行いましょう。

 

|フランチャイズで開業する

もし確実に結果を出したいなら、フランチャイズで焼き鳥屋を開業するのもいいでしょう。
すでに多くのお客さんに認知されている店舗名を借りて開業できるため、よいスタートダッシュを切れるはずです。
自分のお店ならではのオリジナリティを出すのは難しいかもしれませんが、そのぶんていねいなマニュアルが用意されているので、安心して開業に踏み出せます。
初期費用を抑えられるところもポイントです。

フランチャイズでの焼き鳥屋開業を考えている方はこちらもご覧ください。

コロンブスのたまごのフランチャイズ化支援

 

焼き鳥屋を開業するなら

焼き鳥屋は、初心者でもスタートしやすい営業形態のひとつ。
なぜなら、鶏肉は牛肉・豚肉と比べて安く仕入れられることや、メニュー形態がシンプルであることが理由です。
開業に必要な資格や費用負担についてしっかりと学んだうえで、競合店にはない独自のコンセプトをつくり出すことが求められます。
今回ご紹介した内容を参考にして、繁盛店の開業を目指しましょう。

もし自分1人で開業を目指すのが不安なら、飲食店コンサルタント「コロンブスのたまご」のご利用はいかがでしょうか。
事業計画書の作成から広告宣伝方法まで、専門家によるアドバイスが受けられます。
多店舗化やのれん分け制度にも対応。
お客様の希望に沿うことを最優先しながら、45年の実績から知り得たノウハウを伝授いたします。
飲食店開業で確実に結果を出したい方は、「コロンブスのたまご」まで気軽にお問い合わせください。

 

お問い合わせContact

お気軽にお問い合せください

Instagram